めまいとは?

- What is the Dizziness -

めまいは、大きく分けて次のように分類されます。

回転性めまい

What is the Dizziness

自分の身体または周囲がぐるぐる回っているかのような感覚。
激しい吐き気を感じることがあり、体のバランスを失って倒れることもある。
三半規管、前庭神経脳幹の異常など前庭神経核より末梢の障害で生じる。大抵は耳の異常でおこる。

浮動性めまい

体がふわふわしたように感じ、よろめくような、非回転性のふらつき感。
脳幹、小脳の異常など脳の異常でおこることが多いが、中枢神経や高血圧などが原因の場合もある。

立ちくらみ

血の気が引き、意識の遠くなる感覚。実際に失神に至ることもある。
起立性低血圧の代表的な症状である。

めまいの原因

- Cause of Dizziness -

耳に異常がある場合

Cause of Dizziness

なぜ、耳の異常でめまいが起こるのでしょうか?耳の器官に内耳(ないじ)と呼ばれる部分があります。
内耳は、蝸牛(かぎゅう)と前庭(ぜんてい)・三半規管(さんはんきかん)よりなる部分をいいます。この部分の前庭と三半規管が平衡感覚を感じる(バランスをとる)という働きをしています。多くはこの部分に異状や病気がある場合めまいがおこります。

原則として耳鳴りや難聴を伴わないもの

良性発作性頭位眩暈症(りょうせいほっさせいとういめまいしょう)(BPPV)

頭をある特定の位置に動かしたときや、寝返りのときに回転性のめまいが生じる。
前庭の耳石器から耳石(炭酸カルシウムの結晶からなる組織)が何らかの原因で、本来の位置から外れてしまい、三半規管の中で浮遊したり、三半規管のクプラと呼ばれる部分に沈着することがあり、この状態で頭を動かすとめまいが起こるとされています。耳石が外れる原因は、頭部の外傷による衝撃や他の内耳の病気、加齢による変形、ホルモンの影響などがあげられていますが半数以上のケースは原因が分かっていません。

前庭神経炎

平衡感覚を保つ前庭神経が風邪などでウイルスにより炎症を起こしたのが原因とみられます。

原則的に耳鳴り、難聴を伴うもの

メニエール病

内耳を満たしている内リンパ液が過剰になることを内リンパ水腫(水ぶくれのような状態)といい、これが原因でめまいがおこるとされていますが、内リンパ水腫が起きる原因はいろいろいわれていますが、はっきりしたことは、わかっていません。

突発性難聴

難聴の一種で、特別なきっかけもなく、通常片方の耳がある時突然に聞こえづらくなる病気で副症状としてめまいを訴えることがあります。
低気圧のときにめまいが起きることが多いといわれています。

脳に異常がある場合

脳幹・小脳へ十分な血液が運ばれない

椎骨脳底動脈循環不全症(ついこつのうていどうみゃくじゅんかんふぜんしょう)

これは脳幹や小脳の平衡感覚を司る中枢が一時的に血流不足になるもので、メニエール病に似た回転性めまいが出現しますが、多くは聴力障害などを伴わず自然回復します。
椎骨動脈は頚椎(けいつい)という首の骨の中を通っていて、頚椎の老化による骨棘(こつきょく)などによる圧迫でめまいが起こったりもします。

脳血管障害(脳梗塞・脳内出血)が起こったとき

脳腫瘍

その他

高血圧・低血圧など

血圧が安定しないため脳内での血液量が不安定で起きる

起立性低血圧

急に立ち上がったり、長時間たっていた時などに体内の血圧の調整がうまくいかないことが原因で起こる

ストレス・不安

心因性のものによる自律神経の乱れ、神経症、うつ病の症状のひとつに起きることもある。

薬の副作用

めまいの治療方法

- How to cure Dizziness -

基本的には安静にしてめまいがおさまるのを待ち、歩行可能な状態にします。

西洋医学

How to cure Dizziness

投薬

抗めまい薬

交感神経を刺激して、末梢神経を拡張させ、血流を良くしたり、脳や内耳の末梢血管の血流を改善することで、めまいや吐き気を抑える薬。

抗不安薬

一般に精神安定剤と呼ばれるもので、不安や緊張を和らげる効果があり、耳鳴りやめまいへの意識・感度を低下させることで、症状を軽減させる。自立神経を安定させる働きもある。

抗うつ薬

抗うつ的な気分が耳鳴り・難聴・めまいを起こしている場合には効果がある。

ビタミン剤

ビタミンB12を補う薬で、末梢神経の働きを改善する。

ステロイド剤

神経の炎症やめまいに伴う難聴を改善する。ステロイド薬には炎症を鎮める、免疫を抑制するなどさまざまな作用がある。 
浸透圧利尿剤
利尿作用によって内耳のリンパ水腫を軽くする働きのある薬。

外科手術

投薬で改善が見られない場合
脳に腫瘍や血栓がある場合

理学療法

頭や体を動かし、めまいの原因となる耳石を定位置に戻す治療。

東洋医学

鍼・灸・整体・漢方薬などで治療します。
外傷・感染症の治療は、難しいですが、病気を治療するというより体を健康な状態に戻す、病気になりにくい体をつくるといったほうが良いかもしれません。

鍼・灸治療

鍼治療=肩こりや腰痛の治療と一般的に思われがちですが、血行促進・リンパの流れ良くする・バランスの崩れた自律神経機能を整える・内蔵機能の調節・免疫力の向上等体質を改善していくことができ、WHO(世界保健機構)でも鍼灸治療が色々な疾患に効果があると認めています。

整体・カイロプラクティックなど

筋肉・骨格などが歪むことで血行不良になったり、神経を圧迫したりします。
整体・カイロプラクティックで筋肉をほぐし、骨格を正常に整えることにより、血行促進・内臓
機能の調整・精神のリラックスなどに効果があるとされています。

※早期の治療が有効です。
※治療経過には個人差があります。